おりものがなんか変・・・
これって病気
おりものが何かご存知ですか?おりものは子宮や膣から出るいろいろな分泌物が混ざったもの。
量が多いと不快な気分になることもありますが、おりものは 大腸菌などの雑菌が膣や子宮内に入るのを防いだり、受精を助けたりと女性にとって大切な働きをしています
おりものは通常、透明、乳白色もしくはクリーム色でトロッとしています。微かに甘酸っぱくにおったり、下着について黄色っぽくなることもあります。
量や臭い、状態などについては個人差が大きく、月経周期(生理周期)や年齢によっても変化します。
●月経周期(生理周期)によるおりものの変化
1)月経直後:比較的量は少ないですが、においをきつく感じ ることも。粘り気がなくさらっとした感じです。
2)卵 胞 期:排卵に向けて徐々に量が増えていきます。
3)排 卵 期:受精を助けるために、月経周期(生理周期)の中で最も量が多くなります。比較的粘り気があり、透明な粘液様のもので、臭いはあまりきつくありません。
●年齢によるおりものの変化
1)10 代:
初潮が始まる少し前ぐらいから分泌されはじめます。
2)20才前後:
おりものの量が 多い時期 です。
3)30代半ば:
おりものの においがきつくなる 傾向があります。
4)40代以降:
おりものの量が徐々に減っていきます。
人によって個人差が大きいおりものですが、下記のようなおりものが出たときには 要注意! 子宮や卵巣の病気、性病にかかったときにはおりものに異常が現れます。
● 要注意なおりもの
1) 白くてポロポロした、酒カス様のおりもの
2) 黄緑色で膿のようなおりもの
3) きつい 悪臭がするおりもの
4) 血 がまじったようなおりもの
5) 通常よりもかなり多い
おりもの
上記のようなおりものが出たときには、産婦人科を受診し、検査してもらうようにしましょう。
量が多いと不快な気分になることもありますが、おりものは 大腸菌などの雑菌が膣や子宮内に入るのを防いだり、受精を助けたりと女性にとって大切な働きをしています

おりものは通常、透明、乳白色もしくはクリーム色でトロッとしています。微かに甘酸っぱくにおったり、下着について黄色っぽくなることもあります。
量や臭い、状態などについては個人差が大きく、月経周期(生理周期)や年齢によっても変化します。
●月経周期(生理周期)によるおりものの変化
1)月経直後:比較的量は少ないですが、においをきつく感じ ることも。粘り気がなくさらっとした感じです。
2)卵 胞 期:排卵に向けて徐々に量が増えていきます。
3)排 卵 期:受精を助けるために、月経周期(生理周期)の中で最も量が多くなります。比較的粘り気があり、透明な粘液様のもので、臭いはあまりきつくありません。
●年齢によるおりものの変化
1)10 代:
初潮が始まる少し前ぐらいから分泌されはじめます。
2)20才前後:
おりものの量が 多い時期 です。
3)30代半ば:
おりものの においがきつくなる 傾向があります。
4)40代以降:
おりものの量が徐々に減っていきます。
人によって個人差が大きいおりものですが、下記のようなおりものが出たときには 要注意! 子宮や卵巣の病気、性病にかかったときにはおりものに異常が現れます。
● 要注意なおりもの
1) 白くてポロポロした、酒カス様のおりもの

2) 黄緑色で膿のようなおりもの

3) きつい 悪臭がするおりもの

4) 血 がまじったようなおりもの
5) 通常よりもかなり多い

上記のようなおりものが出たときには、産婦人科を受診し、検査してもらうようにしましょう。