エステや化粧品の前に!美肌を守る6つのポイント
美肌は女性にとって永遠の憧れ。
でも高い化粧品やエステを試してみても、最近イマイチ肌の調子がよくならない…そう感じるときはありませんか?そんなときはあるポイントを見落としているせいかもしれません。
今回はそんな見落としがちな美肌への近道を6つ紹介して行きたいと思います!
(1)枕カバーを清潔に
枕が汚れていると 雑菌が肌につきトラブルの原因になります。せっかく整えたお肌でも雑菌がついてしまっては台無しです。
枕カバーは頻繁に洗って常に清潔なお肌になるよう心がけましょう。
(2)顔周りの髪に気をつける
髪が肌に触れる刺激で知らないうちにトラブルが起っていることも。
とくにヘアスタイリング剤を使っている場合、肌にも成分が付着しやすくトラブルの原因に。
顔まわりの髪をすっきりさせたり、肌の調子が悪いときにはスタイリング剤を使わないようにするのも○。
(3)汗のケア
汗をかいたときに肌に残る塩分は、肌トラブルの原因になるんです。
メイクを崩さないよう汗のケアをするには、水に濡らしてしぼったコットンで優しくおさえるのがベスト。
必要な水分は奪わず余分な皮脂や汚れを取り除けるのでオススメです。
(4)睡眠をしっかり取る
肌のターンオーバー(新陳代謝)は夜眠っている間に活発になるので、睡眠時間が少ないとターンオーバーのサイクルが乱れてしまいます。
そうすると古い細胞が入れ替わりにくく、くすみの原因や吹き出物が治りづらくなったりするので睡眠はしっかり取るようにしてくださいね。
(5)メイクアイテムを清潔に
メイクアイテムのお手入れ、していますか?パフやメイクブラシなどは雑菌が繁殖しやすいアイテム。汚れたアイテムでメイクをするのは顔にばい菌を塗りつけているようなもの。
汗や皮脂などでも汚れが溜まるので正しいお手入れをすることが美肌を守ることにつながります。
【パフのお手入れ方法】
中性洗剤を溶かしたぬるま湯で優しく押し洗いします。
お湯がにごらなくなるまで丁寧に洗い、十分にすすいで下さい。
あとは形を整えて陰干ししましょう。
(※洗い残しや生乾きは雑菌の繁殖の原因になるので注意してくださいね)
【ブラシのお手入れ方法】
毎回ティッシュペーパーを掃きなでるように汚れを取り除きます。
毛先から根本にかけてコームでとかし、内側の汚れをかき出すとより清潔に。
とくに汚れがひどい場合はビニール袋にベビーパウダーやコーンスターチを入れ、その中でブラシの穂先に粉をなじませます。
粉に化粧品の色が移ったら、袋から取り出しコームでとかして粉を落とします。
これを何度か繰り返し、粉に色移りがなくなったら軽くティッシュオフすればOK。
意外と見落としていたポイントがあったのではないでしょうか。
せっかくいい化粧品を使っていてもこうしたポイントを見落としているともったいないですよね。美肌のためにぜひこれから気をつけてみて下さいね。
by KAMI
でも高い化粧品やエステを試してみても、最近イマイチ肌の調子がよくならない…そう感じるときはありませんか?そんなときはあるポイントを見落としているせいかもしれません。
今回はそんな見落としがちな美肌への近道を6つ紹介して行きたいと思います!
(1)枕カバーを清潔に
枕が汚れていると 雑菌が肌につきトラブルの原因になります。せっかく整えたお肌でも雑菌がついてしまっては台無しです。
枕カバーは頻繁に洗って常に清潔なお肌になるよう心がけましょう。
(2)顔周りの髪に気をつける
髪が肌に触れる刺激で知らないうちにトラブルが起っていることも。
とくにヘアスタイリング剤を使っている場合、肌にも成分が付着しやすくトラブルの原因に。
顔まわりの髪をすっきりさせたり、肌の調子が悪いときにはスタイリング剤を使わないようにするのも○。
(3)汗のケア
汗をかいたときに肌に残る塩分は、肌トラブルの原因になるんです。
メイクを崩さないよう汗のケアをするには、水に濡らしてしぼったコットンで優しくおさえるのがベスト。
必要な水分は奪わず余分な皮脂や汚れを取り除けるのでオススメです。
(4)睡眠をしっかり取る
肌のターンオーバー(新陳代謝)は夜眠っている間に活発になるので、睡眠時間が少ないとターンオーバーのサイクルが乱れてしまいます。
そうすると古い細胞が入れ替わりにくく、くすみの原因や吹き出物が治りづらくなったりするので睡眠はしっかり取るようにしてくださいね。
(5)メイクアイテムを清潔に
メイクアイテムのお手入れ、していますか?パフやメイクブラシなどは雑菌が繁殖しやすいアイテム。汚れたアイテムでメイクをするのは顔にばい菌を塗りつけているようなもの。
汗や皮脂などでも汚れが溜まるので正しいお手入れをすることが美肌を守ることにつながります。
【パフのお手入れ方法】
中性洗剤を溶かしたぬるま湯で優しく押し洗いします。
お湯がにごらなくなるまで丁寧に洗い、十分にすすいで下さい。
あとは形を整えて陰干ししましょう。
(※洗い残しや生乾きは雑菌の繁殖の原因になるので注意してくださいね)
【ブラシのお手入れ方法】
毎回ティッシュペーパーを掃きなでるように汚れを取り除きます。
毛先から根本にかけてコームでとかし、内側の汚れをかき出すとより清潔に。
とくに汚れがひどい場合はビニール袋にベビーパウダーやコーンスターチを入れ、その中でブラシの穂先に粉をなじませます。
粉に化粧品の色が移ったら、袋から取り出しコームでとかして粉を落とします。
これを何度か繰り返し、粉に色移りがなくなったら軽くティッシュオフすればOK。
意外と見落としていたポイントがあったのではないでしょうか。
せっかくいい化粧品を使っていてもこうしたポイントを見落としているともったいないですよね。美肌のためにぜひこれから気をつけてみて下さいね。
by KAMI