手渡しによるネット取引での遅刻、ドタキャン
人間関係 コメントの数:4 ハートの数:0
ツイッターであるグッズを取引することになり、
送料込み郵送で1500円のものを
手渡しにして欲しいと言われました。
それは快諾し、定期券内なら1000円で、と話も日程も決まってました。
最初は7/9(日)の19時30分、相手の最寄駅の予定でした。
これが相手の仕事の都合(後輩が病欠し、終電帰りになるとのこと)で当日にキャンセル
↓
次に7/17(月)に16時に渋谷での予定になりました。
しかし、今日の15時30分に、到着が17時過ぎになると連絡が。
私は既に渋谷に着いていたので、仕方なく了承。
17時30分はこえないとのことだったのでとりあえず待つことに。
↓
しかし来ない…
16時から先、2時間何の連絡もなく、
17時55分まで待ちましたが連絡もないため帰りました。
この暑い中、2時間も初対面の人を待たせるっておかしくないですか?!
その方に聞いたら、理由は
「仕事でトラブルがあり、その対応をした私が上司に説明を求められたため、連絡ができなかった。」とのこと。
おそらく、15時30分の時点で帰れれば17時は超えないという判断だったのでしょう。
分からなくはないですが、16時〜18時まで2時間もみっちり説明していたと?!ちょっと胡散臭いです。
そもそも日頃残業があるような仕事なのに、仕事終わりで商品取引しようってちょっとどうかと…
この場合だと、その方に怒ってもいいんでしょうか?
コメント一覧
並び替え: 最新順 古い順 ハート数順 |
No.4 ハートの数: 0 >>2 とくめいさん |
No.3 ハートの数: 0 >>1 *とくめい*さん |
No.2 ハートの数: 0 手渡し取引には遅刻の件があったから応じられない、先振り込みの郵送なら対応するがそれが無理なら、今回の取引はなかったことにしますと言っていいと思います。基本譲られるほうが待たせるなんてありえない話。もう遅刻はしないのでなんて聞いてあげる必要ないですよ。 |
No.1 ハートの数: 2 怒ってもいいですが、 |