旦那の叱り方
7~11ヵ月 コメントの数:17 ハートの数:1
8ヶ月の息子が居ます。
旦那の怒り方が不満です
最近つかまり立ちをするので机にあるものをぐちゃぐちゃにしたり、こぼしたりします。
それは手の届くところに置く親が悪いと私は思っています。
しかし旦那は、自分の飲み物をこぼされ大激怒。
こっちまでびっくりするような大声で、こら!!ダメって言ってるしょ!
子供は大きい声を出されてびっくりして泣きます。
そんな大声出して怒ったってまだわかんないんだし、
そもそもそこに置いたらこぼれるってわかってるんだから
親がそうならないようにするべきじゃないの?と言うと
そんな過保護にしてどうする。わかんないなら音でびっくりしてわかるしょ。と言われました。
1人目なので8ヶ月の子にはそうすべきなのか、やはり私が過保護なのか分からなくなりました。先輩ままさん教えてください。
コメント一覧
並び替え: 最新順 古い順 ハート数順 |
No.17 ハートの数: 0 分からないから叱っちゃいけない、じゃなくて、大声を出してまで怒鳴るのがどうなの?ってことですよね? |
No.16 ハートの数: 0 旦那さんが間違えている意味がわからない。 |
No.15 ハートの数: 0 主さんからの注意で何も変わらなかったら旦那さんの両親(主におかあさんかな)に相談して、昔の8ヶ月頃の旦那がそういうこと理解できたかどうかとか話してもらってもいいかもですね。 |
No.14 ハートの数: 0 >>11 まおさん |
No.13 ハートの数: 0 >>10 りぃさん |
No.12 ハートの数: 0 >>6 とくめいさん |
No.11 ハートの数: 1 八ヶ月なんて色んな事に興味があって手が伸びるお年頃ですよね。 |
No.10 ハートの数: 0 うちもそう、自分で飲み物手前に置いたくせに、やったなー?とか言います。パパ気をつけてねー、とか手前に置いてあったんでしょ?と注意してます。 |
No.9 ハートの数: 0 >>4 ユキさん |
No.8 ハートの数: 0 >>3 すなさん |